必読!筋トレ初心者は有酸素運動しない方が良い?有酸素運動の効果まとめ
必読!筋トレ初心者は有酸素運動しない方が良い?有酸素運動の効果まとめ
どうも、腕_manです。
そもそも有酸素運動とは何かというと、軽いランニングやジョギングのことですね。
ジムで1時間ぐらいランニングして20分くらい筋トレして帰るみたいな人(ディスってるわけではないです)をたまに見かけるのですが、今回は有酸素運動の効果についてざっくり書いていこうと思います。
有酸素運動の効果
1基礎代謝が上がる
一番重要なのではないでしょうか。
基礎代謝とは、一日なにもせずじっとしていても消費されるエネルギーのことですね。
毎日有酸素運動を続けている方はやはり基礎代謝量が高いんですよね(◜௰◝)
意外と知られてないのですが、実は筋トレをして筋肉をつける(体の筋肉の部位で脚がいちばん大きな筋肉なので脚を鍛えるとかなり効率的)のも基礎代謝をあげる方法なんですよね。
なのでたいていのトレーニーは減量期のときしか有酸素運動はやらないです。
2血行促進
ジョギングすると、血行が良くなり、汗をかいて老廃物が排出されて倦怠感が減少します。
僕も一時期有酸素運動をメニューに取り入れていたのですが、たしかに走り終えた後のスッキリ感?はありました笑
40代や50代のトレーニーで健康に気を遣いたいという方はボディーメイクと並行して有酸素運動をするのもぜんぜんアリだと思います
3脂肪燃焼
これはご存知の通り有酸素運動をすることによって脂肪が燃焼されます。
脂肪を落としたいという目的でジョギングをするなら20分以上は走りましょう。
脂肪燃焼効果は20分以上走ってから出るといわれています。(ただし45分以上走ると筋肉が落ちやすくなるので注意)
ですが、もしあなたがマッチョな体型を目指していてまだ半年も筋トレしていないのなら、あまり有酸素運動はおすすめしません。
なぜなら筋トレを始めたてのうちは、とても筋肉がつきやすいので一般的に体重を増やして筋肉量を増やすバルクアップをしながら筋トレをしていくのが理想なんです。
このバルクアップについてはまた別の記事で説明しますね。
まとめ
その人の目的にも寄るとおもいますが、基本的に筋トレ初心者は有酸素運動はしないほうが良いと思います。
減量しようと思っている方や筋肉をつけるよりも痩せたいという方はやるべきでしょう。
体は大きくしたいがどうしてもジョギングやエアロバイクをやりたいという方はいつもよりご飯を多めに食べてカロリーの摂取量を増やしましょう。